教室だより(2020年7月)

羽撃け!! 竪町教室だより 2020年7月

久しぶりに(一か月半)に子供達と直接向き合わせてもらっての学習。本当にワクワクドキドキとても楽しい時間です。

この子は、こう言っているけど、しぐさ行動が違う。じゃあやってみよう。やはりそうか…その逆も。やはり、その場のその子をみて、そして集団の中でその子を放して一人で自立してやっていけるかどうか…判断していくのが一番。

在宅学習は、自立学習できている子にとっては、自分の都合で自分で決めて学習できるので、より力が付き時間も効率よく使えて、本当に良いと思います。

ただ、半自立の子、学習姿勢がもう少しの子、やる気のない子、集中が続かない子など…子供がしたプリントだけから判断していく難しさと、見えないものを見ないといけないストレス…そして、子供の気持ちを聞けない。教室では、「あなたの公文はどうしたいの?」と聞いたり考えさせたりして、そのあと押しをしてやればいいし、もし方向性がおかしくなれば、その場ですぐスタッフの前に出して修正すればよい。修正できなければ次は…と、その場で見て聞いて。今この子は一番に何を成長させればいいのか、すぐ見えてくるのに…なのに、それが見えない状態での教材セットは迷いとストレスだらけでした。

6月、教室で子供たちの気持ちを聞きながら、学習態度・様子を見守りながら判断していくことのありがたさ、おもしろさを痛感しております。子供達一人一人を見させてもらうことが、こんなに素敵なことだと、嬉しくワクワクさせて頂いております。なので、今年は標準学力テストはしておりませんが、やはり全員の方と面談させて頂きたく保護者様のお考えも直接お聞きせねばと改めて思いました。

7月全員面談に先駆けての公文アンケートを作成いたしました。子どもさんお一人について一枚ご記入のうえ、ご提出ください。

保護者のみなさまへ

♦感染防止対策

□指導者・スタッフの検温、マスク着用

□定期的な教室の換気、教室備品の消毒・除菌等、衛生面の確保

□座席間隔の確保:2人席を1人で使用

□来室時の生徒の検温 ※非接触型の検温器でスタッフが検温します

□学習時間の制限:1教科20-30分を目途に最長でも3教科2時間

□対面指導の机にビニールシート設置

□e-pencilの教室貸し出しの中止 ※各自ご持参ください

□近距離指導や音読の時間短縮

□手洗い用の消毒液設置

□音読チェックスタッフ フェイスシールド着用

また、教室の混雑/空く時間帯は下記です。調整していただくと助かります。

【混雑時間帯】(水)16:30-19:30  (土)13:30-16:00

【空く時間帯】(水)19:30-21:30  (土)17:00-21:00

♦在宅学習について

7月以降も在宅学習は継続します。ご希望のかたはご連絡ください。

皆様が安心して通える教室づくりを精一杯目指しております。ご理解ご協力お願いいたします。教室でみなさまにお会いできること、楽しみにしております。

続けている以上、学びであり失敗ではない

迷うから「ものさし」ができる(羽生善治)

今、道に迷っても携帯が案内してくれるが、道案内に頼らず自分で探す、迷うことで嗅覚が鍛えられる。小さいうちに、なるべくそんな体験をするとよい。後ですごく遠回りしたことに気づくけど、自分なりの手段を尽くす経験により、人は判断の「ものさし」を身に着ける。分数計算ができるまで1週間、竹馬に乗れるまで1か月練習したとか、これだけの努力でこれだけのことができるという自分なりの「ものさし」を持つことが大切。3日でできるものさしもあれば、3年かかるものさしも。将来、未知のものに出会うとき、それを基準に判断できる。ものさしの種類が増えるほどベターな選択ができる。     

船橋力

生き抜く力を養うために必要なことは、若いうちのアウエイ体験や修羅場経験だと思います。これは筋トレのようなもので、ある程度のつらさを耐えられたなら、乗り越えて成長している自分になります。それを知っているか知らないかが大きな違いになるでしょう。もう少し頑張れば乗り越えられることが分かっていれば、続けられる。辛いところで自分はダメなんだと肯定感を下げてしまわないように、若いうちに修羅場を切り抜けた体験をすることが大事なんだと思います。                          

竪町教室からのお知らせ

公文式サマートライアル受付中!!●

期間は7/16-8/31です。期間中公文式学習が無料で体験していただけます。

ぜひご応募ください。おまちしております。

◍4月からの進学に伴い、新中学生、新高校生は会費が変わります。幼児小学生は、一教科、各7150円、中学生は8250円、高校生9350円となります。

◍英語学習者の方は、コロナ感染のこともあり、必ず自分のEペンを持ってきて学習してください。

◍水曜日のピーク時は、17時~19時、土曜日は14時~16時です。できれば避けて頂くか、ずらしてきて頂くと嬉しいです。

◍教室前の駐車場はアイドリングストップでお願いします。第2駐車場は(国道9号線入ったすぐ5台駐車スペースあります)アイドリングOKです。