教室だより(2021年10月)

羽撃け!! 竪町教室だより 2021年10月

中学・高校で真価が発揮される公文式

小学校から中学・高校に進むにつれて、授業スピードが速くなり、そのボリュームも増してきます。

比較的、ゆっくりと進む小学校の授業では「復習型」の勉強でもついていけますが、スピードが速くなる中学・高校の授業は「予習型」の勉強に転換していないと、あっという間に取り残されてしまいます。小学校ではよくできたのに、多くの生徒が中学・高校になると、授業についていくことができなくなるのは、「復習型」から「予習型」の家庭学習に転換できなかったことが原因で起こるのです。

そこで、公文式は、スピードある中学・高校の授業でも、余裕をもって対応できるように、時間のある小学校の間に、できるだけ多くの学力貯金(学年を超えた教材まで学習)をして中学に入学することを目指します。つまり、公文で先取り学習をしておくことで、授業の予習をしているということになるのです。

公文式の学習効果は、平均点が80点~90点の小学校のテストでは見えにくいのですが、平均点が50~60点になる中学校のテストでは、はっきりと見える形で、発揮されます。

高校の数学教師であった創始者公文公は、

公文式は、小学校の「5」より中学の「5」、中学の「5」より高校の「5」を目指した学習法である。

とよく語っておられました。

竪町教室からのお知らせ

◍11月無料体験学習を行います。

◍入室時検温させていただいております。37度以上の方は、宿題交換のみとさせていただいております。ご協力のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

◍水曜14時~21時半。土曜は、13時~21時で行います。(夏休み中も変更はありません。)

◍冷房費1シーズン(7.8.9月)まとめて一人500円を7月分会費と一緒に引き落としさせていただきます。

◍英語学習者の方は、コロナ感染のこともあり、必ず自分のEペンを持ってきて学習してください。

◍水曜日のピーク時は、17時~19時、土曜日は14時~16時です。できれば避けて頂くか、ずらしてきて頂くと嬉しいです。

◍教室前の駐車場はアイドリングストップでお願いします。第2駐車場は(国道9号線入ったすぐ5台駐車スペースあります)アイドリングOKです。